天理市立櫟本小学校内「みんなのひろば」の使用に関する基準
(目的)
第1条
この基準は、天理市立櫟本小学校みんなのひろば(以下「ひろば」という。)
について、使用者が安心して、かつ円滑に使用することに関し必要な事項を
定めることを目的とする。
(使用できる広場)
第2条
使用できるひろばは、次のとおりとする。
(1) 1階みんなのひろば「Earth」
(2) 3階みんなのひろば「Sky」
(3) 4階みんなのとしょかん
(使用できる団体又は個人)
第3条
1)ひろばを使用することができる者は、櫟本校区の既存団体又は文化、芸術、スポーツ、ボランティア等で実績のある団体若しくは個人で、櫟本校区区長が認めるものとする。
2)前項の団体又は個人は、あらかじめ利用者登録を行い櫟本プロジェクト協議会から利用者IDの交付を受けなければならない。
(使用時間)
第4条
ひろばの使用時間は、学校行事に支障を来さない日の午前9時から午後8時までとする。ただし、学校長が必要と認める場合は、この限りでない。
(休校日における使用)
第5条
1)学校長の許可を得て、休校日にひろばを使用する場合は、あらかじめ
櫟本プロジェクト協議会事務局(櫟本小学校内)でひろばを開錠する
ための鍵を借受けるものとる。
2)ひろば使用後は、翌日または翌月曜日に、直ちに鍵を同事務局に返却し
なければならない。
(使用許可)
第6条
1)1階みんなのひろば又は3階みんなのひろば及び4階みんなのとしょか
んを使用する者は、使用する日の1週間前までにみんなのひろば使用許可願を櫟本プロジェクト協議会事務局(櫟本小学校内)に提出しなければならない。
使用許可願の申請受付時間は、平日の午前9時から午後2時までとする。
2)みんなのひろば使用後は、利用者名簿を同事務局に提出しなければならない。
(使用許可の制限)
第7条
次に掲げる活動をひろばで行う場合は、使用を認めない。
(1) 特定政党の利害に関する事業を行い、又は公私の選挙に関し、特定の
候補者を支持することと考えられる行事
(2) 党員や会員のみを対象に行う研修会、学習会、集会、発表会
(3) 公職選挙法に基づく個人演説会を除く選挙運動
(4) 公序良俗に反する活動
(5) 飲酒を伴う活動
(6) その他学校長が不適当と認める活動
(損害賠償)
第8条
1)使用者は、ひろばの使用中に建物及び設備器具等を損傷し、又は滅失したときは、これを原状に回復し、又は賠償しなければならない。
2)学校長は、前項の場合において、当該損害が避けることのできない事故その他やむを得ない事情によるものであると認めるときは、その賠償責任の全部又は一部を免除することができる。
(その他)
第9条
この基準に定めるもののほか必要な事項は、櫟本プロジェクト協議会が定める。
附 則
この基準は、令和5年4月1日から施行する。
Ichinomoto University計画概要
~いくつになっても学べる・いくつになっても必要とされる・いくつになってもこどもの未来を応援できる「いきがいつくりの町」櫟本へようこそ~
〇櫟本小学校内にアンテナショップ開店
・櫟本校区や「櫟本こども夢応援プロジェクト」参画の企業・店舗優先
・開店期間2週間(前後の1週間は準備・片付け)
合計1店舗1ヵ月の貸し出しスペースを設ける(1年間で約10店舗予定)
〇地域みんなに学びの場を
・開店期間中に4・5・6年生の総合科授業で店舗関係者に授業を行ってもらう
【授業内容】事業の概要と経済活動について(自企業のPRをかねて)
*社会貢献についての考え方
*これから生きるこどもへのメッセージ
*経営者のポリシー・スローガン・願い等
・「櫟本こども夢応援プロジェクト」会員はその授業に聴講生として参加できる
〇町力大学
・こどもと地域の方々が共に学ぶ授業を「町力(まちか)大学」と名付ける
【目的】
社会につながる学びを・社会に参画する意欲を育む学びを・こどもの学習から学ぶ大人を・社会を豊かにする経済活動を目指した新しいニーズを
文部科学省 大臣賞受賞して
スタッフNさん談
令和元年度「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰に、櫟本小学校が選ばれ、その表彰式に列席させていただきました。全国から100校が選ばれ、奈良県内で4校、うち小学校は1校、櫟本小学校です。この上なく誇らしい思いで臨みました。
学校が社会とつながり、地域の拠り所となる。地域と学校の話し合いの中で、共通の理解をもち目標に至る道筋をより明確なものにする。学校の教育活動に対する思いを地域が受け止め、各々に合った形でデザインされたものが100通りあり、それぞれ当校が一番だという思いで表彰式に臨まれているのを感じました。さらに会場内は、その取り組みをより豊かなものに充実したものに発展させていこうとする意欲に満ち溢れていることに圧倒されました。子どもたちの成長を願い応援する心が結集され、地域が元気になる。その両輪で更なる発展が出来たらいいなと願いました。
スタッフKさん談
今回の受賞は「地域学校協働活動」推進に係る文部科学大臣表彰です。
全国でさまざまな地域学校協働活動が評価されましたが、どの活動にも共通していることは〝学校,地域,保護者が1つになって みんなで共に学び共に生きる〟という意識を持っていることだと感じました。
櫟本こども夢応援プロジェクトでは活動のねらいを共有・共通理解し、丁寧に話し合いをし 次のステップへ向けて仕組み作りをするプロセスも大切にしています。
活動が進むにつれて わかりやすい組織図もできました。この活動によって学校や授業のマンネリ化を防ぎスキルアップに繋がり多様な大人たちと触れ合うことで子どもたちが経験豊かに、主体的に育っていってくれることを願っています。
活動を通して地域住民の生きがいづくりにもつながっています。
是非 子どもたちの笑顔を見にきて下さい。
ご協力のお願い
私たちの活動にご理解いただける個人*団体*企業様のご協力を広く求めています。