活動内容
みんなのとしょかん
プロジェクト
地域に開放されたみんなのとしょかん
小学校4階にある図書室
各月1回 就学前の園児と保育園児をお迎えします
読み聞かせや保護者同士のコミュニケーションをお手伝い
地域の図書ボランティアさんと学校図書委員が運営
町 力 塾
プロジェクト
まなび支え合い活動の一環として
自分の意志で 自分のペースでが基本
「積極性」「集中」「感謝」
三つのスローガン
各月1回 4、5、6年生対象
午後4時から檪本公民館3階自習室で 45分間 1年生~6年生までの漢字や説明文、計算、日本県名のプリントを学習、終了5分前には 一人一人が「まちか手帳」に頑張った事と次回目標を書いて終了
夢見守り
プロジェクト
地域の宝~こどもたちを~地域で見守る
児童と一緒に登校し見守りを併せ持つ事業
高齢者の健康とこどもたちとのコミュニケーション
登校完了後は 教室の一室「夢ふれあい茶屋」でホットタイム
接客は こどもたち 「ありがとう」の言葉が行き交います
町力食堂
夏休みの町力塾最終日と冬休みの町カ塾終了後 校区有志の方々の作ったサラダ・デザート付きのカレーライスを公民館オープンテラスでいただく
こども大人合わせて百人を越える
「ごちそうさま。美味しいかったです。ありがとうございました。」(感謝)
ポイント事業
「櫟本小学校に在学する全児童対象」
【櫟旅ポイント】
地域や人のために役立つこと・学校地域のお手伝い・地域行事参加等で(櫟旅チケット)として配布
このチケットは地域主催のイベント(櫟旅等)で金券としても利用可能
未使用の(櫟旅チケット)は【MaChiCaポイント】に変換可能
【町力塾ポイント】
町力塾での自主学習で得られる
【MaChiCaポイント】
上記の2種類のポイントを合算したものがMaChiCaポイント(ポイントは事務局で管理)
その累積ポイント上位のこどもの夢を叶える(選考あり)
マチカカードで個別にポイント管理
町(Ma)力(+Chi)カード(Ca)
夢応援プロジェクト
夢ひらく
こどもたちが将来の夢を持てるよう様々な業種のプロフェッショナルを紹介(高学年児童希望者全員)
目標つくり・夢のきっかけを提供
夢つなぐ
「自分の夢の実現のために」
人の為に役立つこと・地域貢献をすることで 櫟旅ポイント、
町力塾の自主学習で得られる町力塾ポイント その2種類のポイントの合計であるMachicaポイントの累積ポイント上位のこどもの夢を募り地域選考の上、決定される
叶えられた人の夢に 希望者は一緒に夢を体験する事ができる
夢かたる
夏休み・冬休み町カ塾終了後、町カ塾の塾長で来てくれた高・大学生の夢をこどもたちに語るイベント